Symposium シンポジウム

2024

Romain Milotskyi, Shiori Tsuchida, Gyanendra Sharma, Naoki Wada, Kenji Takahashi,
"Harnessing the Potential: Reactive Extrusion of Biomass for Sustainable Materials".
Japan-France Joint Workshop on Sustainable Polymers, Hokkaido University, Hokkaido, JUL 3-6, Oral, 2024

Shogo Iwata, Romain Milotskyi, Ryo Serizawa, Tetsuo Fujie, Naoki Wada, Kenji Takahashi,
"Exploring the Potential for thermoplastics development through esterification of Beet pulp using machine learning model".
Japan-France Joint Workshop on Sustainable Polymers, Hokkaido University, Hokkaido, JUL 3-6, Poster, 2024

Ao Oshikiri, Hiroyuki Itaya, Tetsuo Fujie, Yutaka Takeuchi, Naoki Wada, Kenji Takahashi,
"Evaluation of marine biodegradability of thermoformable cellulose esters".
Japan-France Joint Workshop on Sustainable Polymers, Hokkaido University, Hokkaido, JUL 3-6, Poster, 2024

Ayane Yamaguchi, Hiroyuki Itaya, Tetsuo Fujie, Tokuo Matsushima, Takatomo Kusano, Naoki Wada, Kenji Takahashi,
"Melt spinning of cellulose propionate thread reinforced with bacterial cellulose nanofibers".
Japan-France Joint Workshop on Sustainable Polymers, Hokkaido University, Hokkaido,JUL 3-6 Poster, 2024

Shiori Tsuchida, Romain Milotskyi, Naoki Wada, Kenji Takahashi,
"Continuous Synthesis of Cellulose Acetate Decanoate by One-step Transesterification in Twin-screw Extruder: Precise DS Control".
Japan-France Joint Workshop on Sustainable Polymers, Hokkaido University, Hokkaido, JUL 3-6, Poster, 2024

2023

Romain Milotskyi, Kenji Takahashi,
"COI-NEXT: Towards sustainable society through circular design".
Festival of Innovation Projects SIKORSKY CHALLENGE, Kyiv, Ukraine (online presentation), OCT 24-27), Oral, 2023

Magazine Article 雑誌記事

19.
王昊, 高橋憲司,
"イオン液体を用いたバイオマスの有効利用".
触媒学会, 6, 303-07, 2024年12月10日

18.
和田直樹, 高橋憲司,
"イオン液体を活用したリグノセルロース樹脂開発".
ケミカルタイムス, 274, 2-7, 2024年10月

17.
廣瀬大祐, 和田直樹, 高橋憲司,
"イオン液体が変革するバイオマス変換プロセス",
高分子学会誌, 69(6), 296-299, 2020年6月

16.
田中求, 千田咲良, 遠藤太佳嗣, 附木貴行, 仁宮一章, 高橋憲司,
"セルロース誘導体を用いた高強度草本系複合材料の開発",
高分子論文集, 76(4), 297-304, 2019年7月

15.
和田直樹, 高橋憲司,
"イオン液体を用いたバイオマスリファイナリー",
ケミカルエンジニヤリング, 64(7), 31-35, 2019年7月

14.
和田直樹, László Szabó, 廣瀬大祐, 高橋憲司,
"セルロースベース炭素繊維強化 プラスチック(CFRP)の機能向上",
プラスチックエージ, 60-65, 2019年3月

13.
Shiori Suzuki, Kosuke Kuroda, Kenji Takahashi,
"Design of Functional Imidazolium-based Ionic Liquids for Biomass Processing",
Encyclopedia of ionic liquids, pp1-7, 2019年2月

12.
黒田浩介, 高橋憲司,
"イオン液体を利用した2つのバイオリファイナリー:高分子材料&低分子有用物質の生産",
化学工業, 10, 8-14, 2018年

11.
鈴木栞, 高橋憲司,
"イオン液体を用いたトータルバイオマスリファイナリー",
アグリバイオ, 北隆館, 1(12), 73-75, 2017年11月

10.
鈴木栞, 高橋憲司,
"イオン液体を触媒として用いたバイオマスの直接誘導体化と炭素繊維複合材料への応用",
ペトロテック, 公益社団法人 石油学会, 40(11), 935-938, 2017年11月

9.
鈴木栞, 高橋憲司:
"イオン液体を用いたバイオマスプロセッシング",
セルロース学会誌, 24(2), 62-65, 2017年6月

8.
鈴木栞, 高橋憲司:
"イオン液体を有機分子触媒として利用した木質バイオマスの直接誘導体化",
化学工業, 化学工業社, 67(12), 42-48, 2016年12月

7.
鈴木栞, 柴田佳樹, 覚知亮平, 高橋憲司:
"イオン液体の触媒作用を用いた木質系バイオマス材料の革新的製造・分離法について",
紙パルプ技術タイムス, 59(6), 33-38, 2016年6月

6.
黒田浩介, 高橋憲司,
“植物から飛行機をつくる最先端研究室”,
イオン液体サーキュラー 第6号, 26-29, 2016年3月

5.
仁宮一章, 高橋憲司,
“イオン液体を用いたリグノセルロース系バイオマスの新規前処理技術”,
ケミカルエンジニアリング, 60(10), 14-23, 2015年10月

4.
黒田浩介, 仁宮一章, 高橋憲司,
“イオン液体を用いた木質系バイオマス利用技術の開発”,
ケミカルエンジニヤリング, 60(5), 49-56, 2015年5月

3.
仁宮一章, 高橋憲司,
“イオン液体を用いた里山バイオマスリファイナリー”,
日本海域研究, 46(95-106, 2015年3月

2.
青森有香, 大澤浩二, 仁宮一章, 高橋憲司,
“イオン液体とラジカルを用いたリグノセルロースリファイナリー”,
化学工業, 64(6), 38-45, 2013年6月

1.
青森有香, 仁宮一章, 高橋憲司,
”イオン液体を用いたバイオマスリファイナリー”,
化学工業, 64(2), 45-51, 2013年2月

Press Release プレスリリース

11.
高橋憲司,
”植物プラ合同ロボ開発”
日刊工業新聞, 2024年 7月8日

10.
高橋憲司,
”植物プラスチック全自動合成ロボットシステムでDX を加速し,2050 年の未来を激変させる!”
金沢大学,2024年7月5日

9.
高橋憲司, 和田直樹, Romain Milotskyi,
"2022年度日本海イノベーション会議 - 農業廃棄物で新素材 資源循環社会を推進"
北國新聞, 2022年 10月1日

8.
高橋憲司,
"30年後の地球 どうなる?"
十勝毎日新聞, 2021年 12月23日

7.
高橋憲司,
"工業新素材で崩れないケーキ",
北國新聞, 2021年 2月3日

6.
高橋憲司,
"産廃から未来の材料",
北國新聞, 2021年 1月6日

5.
黒田浩介, 附木貴行, 仁宮一章, 高橋憲司,
"植物由来リグニンでプラスチックを強化~軽量で環境に優しい車などに貢献",
高分子学会, 2018年 8月29日

4.
黒田浩介, 高橋憲司,
"バイオエタノール 雑草、古紙から生産可能に",
北國新聞, 2017年 10月20日

3.
黒田浩介, 高橋憲司,
"世界で最も微生物細胞に優しいバイオマス溶媒を開発-次世代バイオエタノールの効率生産に道筋-",
金沢大学, 2017年 10月20日

2.
Kosuke Kuroda, Kenji Takahashi,
"Next generation solvent contributes to next generation biofuel production from biomass",
EurekAlert!, 2017, DEC 4

1.
高橋憲司, 仁宮一章,
“炭素繊維複合材料 植物から新素材”,
北國新聞, 2015年 3月17日